お湯の温度は「あたたかいな」と感じるくらい、熱々にはしていません。
肩や首など、お湯から出ている部分は、バスタブであたためたタオルを置いておきます。長時間経って、お湯がぬるくなってきたら、差し湯します。
お風呂のなかでは、基本的に本を読んでいます。くつろぎタイムなので、あまり難しいものではなくて、ライトな小説や推理小説、レシピ本やエッセイなんかを読んでいます。
仕事の都合で急ぎで読む必要のある本があれば、読むときもありますが…。
バスタブのふちにハンドタオルを置いて、その上にスマートフォンも置いています。
本を読んでいて知らない言葉や、聞いたことのない食べ物や地名が出てきたりしたら、調べながら読みます。
メッセージが来たら読んで返信しますし、電話がかかってきたら出ちゃいます。
両親や妹など家族、親しい友人なら、わたしの長風呂も承知しているので、「あれお風呂だったか」くらいの反応で、普通に話し始めます。
わたしはiPhoneで防水仕様なので、気にせずお風呂で使っていますが、たまに手が滑ってバスタブに落とすこともあります。
さすが防水、いまだに壊れていませんが、やっぱり少しひやっとします…。
はまっているドラマや、観たい映画がある場合は、iPhoneで観ることもあります。定額の動画サービスに加入していて、スマートフォンでもパソコンでも観れるので便利です!
ドラえもんのしずかちゃんのごとく、長風呂は趣味と思われていて、まあ実際そうなのですが、お風呂でゆっくり汗を流すと、お肌がめちゃくちゃきれいになるんです。
わたしは20代後半からずっと、実年齢より4,5歳は若く見られます。お風呂効果かもしれません。